1日目

2011年08月15日

下松SA

フェリーの時間が7:20徳山港発で7:00までに港に到着せねばならないってことで、余裕を見て5時過ぎに家を出て、山陽道で徳山に向かいましたが、途中下松SAで朝食の買出し。
なんせ、スオーナダフェリーは売店も無いって情報だったので・・・



2011年08月15日

徳山東IC

家を出て2時間弱で徳山東インターまで来ました。
ここから徳山港までは国道2号線で10分もあれば到着ですが・・・



2011年08月15日

徳山港

単純な道ほど、迷っちゃうのよね〜!
予定時間ギリギリの7:15に徳山港に到着。
いよいよスオーナダフェリーで大分県、竹田津に向かいます。



2011年08月15日

とりあえず

セルフタイマーで撮影と、なぜかいつもこういう引きポーズになっちゃうのよね〜・・・



2011年08月15日

娯楽室?です。

船内に売店はありませんが、カップ麺の自販機とプチゲームコーナーがあって、早速ゲーム機は埋まってました。



2011年08月15日

外はガラガラ。。。

朝早い便だったからか、外のベンチはガラガラ・・・



2011年08月15日

竹田津に到着

徳山港から2時間で国東半島・竹田津に到着。
国道213号線をひた走り、別府へ向かいます。



2011年08月15日

Theおおいたフェア〜!

宇佐神宮で有名な宇佐市で国道10号線に入り、日出(ひじ)まで来た所で一休み。
別府まで、あと30分くらいの所です。



2011年08月15日

曇り空ながら・・・

南国の雰囲気満点の海岸線。
オープン幌(廻りグルッとパーパー)のジムニーでトコトコやってきたんですが、意外と硫黄の匂いがしてきません・・・
今まで、高速で来たバス旅行では、別府の町に近づいたら硫黄の匂いがしてきて、あ〜温泉っ!って感じがしたもんですが、今回は何故か感じませんでした。
高速のSAが高い位置だからかなぁ〜?



2011年08月15日

別府繁華街徒歩0分!

迷うことなく、今夜のお宿【ホテル アーサー】さんに到着。
か〜なびげいしょんが無いもんで自宅で地図見て妄想ツア〜しまくって来ましたからね〜!
それと、ホテル横の駐車場は入り口が狭くて、大きな車はちょっと取り回しが難しい感じですが、軽自動車のジムニーは、こんな時、楽チンです。

実は今回の旅行はフェリー代が、随分掛かっているので、ココはキャンプで旅費を浮かそうって思ってたんですが、なんせ翌日の出発が早い!
朝6時には出発する予定なんで、さすがにテントキャンプは無理と判断し、慌てて探して見つけた格安ビジホ!
それにしても、自家源泉掛け流しって・・・さすが世界一の温泉地・別府ですねぇ〜!!



2011年08月15日

冷麺が有名だそうで・・・

昼ごはんに楽しみにしていた冷麺を食べるべく、ホテルで場所を聞いて直ぐ近くの【大陸ラーメン】さんにやってきました。
ホントは一押しのお店があったみたいなんですが、本日は残念ながら定休日ゆえ。。。



2011年08月15日

どんなかなぁ〜

ほ〜メニューが沢山ありますのぅ。
ですが、ワタクシは当然『大陸特製冷めん』。
嫁さんは『冷しラーメン』ってのを頼みました。



2011年08月15日

これがいわゆる・・・

冷麺?
広島で冷麺っていえば、こんなにスープに浸ってないんですけど〜
麺も自家製ってことで、そば粉が入ってるんだそうで、独特の食感。

嫁さんの頼んだ冷しラーメンの方がゴマ風味で、味は一般的な冷麺=冷し中華に近いんかな〜

どっちにしても今まで食べた事無い食感!
・・・美味いかどうかは別にして?!・・・ヽ(τωヽ)ノ



2011年08月15日

駅前高等温泉

ホテルのチェックインが15時なので、それまでの時間つぶしに直ぐ近くの【駅前高等温泉】に入る事にしました。
別府市営でお気軽に入れる銭湯風?な温泉です。



2011年08月15日

浴室内

誰もいなかったので、浴室を撮らせて貰いました。
脱衣所から階段を下りていくようになっていて、脱衣所の下がぬるい湯。写真に写ってるのは熱い湯です。
・・・凄い懐かしい雰囲気・・・



2011年08月15日

湯上りぃ〜

2階の休憩室にて。
高校野球のテレビの音をBGMに大イビキ。。。

終始、嫁さんと二人で貸し切り状態でしたが、余りの汗ダクぶりに、おばさまがクーラーを点けてくれました!

あざ〜っす!!



2011年08月15日

暖簾に『混浴』って・・・そりゃそうやろ〜

お土産でも買おうと、ブラブラ別府駅まで歩いてきましたが、駅前に足湯ならぬ手湯!?のモニュメントがありました。



2011年08月15日

ワタクシも・・・

浸してみましたが、そりゃやっぱ足湯の方が気持ち良いわな。



2011年08月15日

別府八湯ウォーク・竹瓦ゆうぐれ散策

さて、ホテルのチェックインを済ませ、事前にネットで調べて楽しみにしていた【竹瓦ゆうぐれ散策】のツアーに参加すべく集合場所の花菱ホテル前にやってきましたが、どうやら今日の参加者は我々夫婦だけ・・・



2011年08月15日

高崎山でござりまする。

ガイドさんに案内されて別府湾を望む海辺に来ました。
っていっても、集合場所から徒歩30秒・・・

お猿さんで有名な高崎山ですが、この山の手前までが別府市で、高崎山は大分市なので、この山に観光客が沢山来ても別府市にはお金が落ちないっていうリアルな実情など教えていただきました。



2011年08月15日

海の向こうは〜

天気が良かったら、この方角に明日行く予定の佐田岬の風車が見えるそうなのですが、生憎この日は薄曇。
目を凝らしても、な〜んも見えん。。。



2011年08月15日

今は昔・・・

昔の写真資料を駆使してガイドして頂きました。
山の形は当然変わってないけので、良く分かるんですが、写真左の赤い看板、ショッピングモール(イズミゆめタウンって、思いっきり広島モンじゃし・・・)になってる所が、かつての別府港。

昔の写真の、海辺で砂蒸し風呂に入ってる人は浴衣ハダケて丸出しやし・・・
男も女もホボスッポンポンって・・・
古き良き時代ですのぅ。。。



2011年08月15日

何でしょ〜!?

駐車場の隅っこにある古井戸のような箱。
なんと源泉だそうです。

近づくとコポコポ音がしてるし、触ると熱い・・・
別府の町には、こんな源泉が至る所にあるんだそうです!



2011年08月15日

ナニコレぇ〜!!

路地を歩いてると、かつて『ナニコレ珍百景』に紹介されたという「老人が腰掛けてるように見える木」があったので、嫁さんに恒例、同じボーズをして貰いました。



2011年08月15日

路地裏の・・・

ひなびた温泉街の、この狭い路地を曲がったところに・・・



2011年08月15日

梅園温泉!

梅園温泉入り口!



2011年08月15日

普通わからんわなwww

こんな路地裏、地元の人しか絶対入っていかんでしょう〜!
二人が居る所が入り口です。



2011年08月15日

凄い!凄すぎるっ!!

別府の温泉は殆んどの所が入浴料100円なんだそうです。
それにしても定期券 月 800円って・・・



2011年08月15日

マニ心くすぐる・・・

この時間では、非常に珍しいそうですが、お客さんが誰も居なかったので、浴室内の写真を撮らせて頂きました。
さすが、裏路地散策ツア〜!!

個人で来たら写真撮るどころか、絶対辿り着けんでしょう・・・



2011年08月15日

更にマニアック!

とある駐車場の片隅では・・・
打ち捨てられた源泉がありました!!
排水溝にしか見えませんが、ぬる〜いお湯が沸いてます!



2011年08月15日

日本最古の?

かつての港から竹瓦温泉に続く日本一古い木製のアーケード。
屋根が無いように見えますが、半透明のスレートで覆ってあります。

それにしても、朽ちて落ちてくるんじゃね?って感じですが・・・



2011年08月15日

竹瓦温泉

散策ツアーの最後は【竹瓦温泉】
なんか、お寺っぽい建物ですなぁ〜。



2011年08月15日

いにしえからのぉ〜

商店街は残念ながらシャッター通りで、閑散としていましたが、こちら竹瓦温泉は大盛況!!
砂蒸し風呂の順番待ちの人が中で並んでました。



2011年08月15日

ヒロセ君登場!

さて、散策も終わり、別府駅前で理容組合青年部の後輩、ヒロセ君と合流。
実は彼、実家が大分市で、お盆の帰省中。

とり天の美味しい店を教えてって事前に頼んだら、御案内しましょうかって言ってくれて、一押しのお店に連れて行ってくれました。
で、ここですって言うもんだからお店の前で写真撮ったんですが・・・



2011年08月15日

本物の、とり天!!

入ろうとしたら、そこじゃないですって・・・
結局、お隣の【とよ常】さんに入りましたとさ。

じゃぁ、さっきの記念撮影なんじゃったん?!?!
相変わらず、オモロイやっちゃなぁ〜
(入ってないのに悪いんで、先程の看板にモザイク掛けましたが、返って調べてみると、看板のお店も、なかなか評判いい所みたいですよ。)


でも流石、本場ホンモノの、とり天
最高に美味い!!!!!!!



2011年08月15日

大分らしいモノを求めて・・・

こちら、ヒロセ君おすすめ、豊後豚の塩焼き。
軟らかくって美味。



2011年08月15日

かぼす酎ハイ!

とりあえずビールの後、大分といえば、かぼすデスよっていうので、かぼす酎ハイで乾杯!



2011年08月15日

熱唱ぉ〜♪

さて、もうチョット飲みますかって事で、夜の街を歩いてたんですが、ヒロセ君の知ってる店が開いてない・・・
声を掛けられて入った【snack WAGEN】って店がなんと・・・



2011年08月15日

こんなん初めてやぁ〜

いつもは何人か女の子がいるそうなんですが、お盆なので本日はマスター1人。とても落ち着いた感じのカウンターバーです。

「何飲む?」って聞かれて、「焼酎を〜」って言ったら、「麦、芋、米、ーヒー、色々あるけど・・・」って・・・
こ・・・コーヒーって!!!

はい、で出して貰ったのが自家製コーヒー焼酎の水割り!!
コーヒー豆を焼酎に浸けて、数週間かけて作るんだそうです。

お味の方は・・・
しっかりコーヒーでした!!
なんとも飲みやすく、忘れられない味。。。



2011年08月15日

凝ってますなぁ〜!

つまみも殆んど自家製で、ピーナッツは植物油で揚げて、塩分控えめ。
いりこはマスターが頭を取って、腹を出して絶妙な味付けで仕上げてありました!

そして、音響に幾ら金掛けたか分からんって言うくらいカラオケも凝ってて、歌ってビックリ!
マイクの吸い込みが違うっていうか、プロにミキシングしてもらってるような歌いやすさ!!(ま、そんな経験ないんで、想像ですけど・・・)



2011年08月15日

ホンモノの店です!!

ホントはカッコイイ素敵なマスターなんで、そのままUPしたい所ですが、承諾得てませんのでサングラス加工させて頂きました。
実はこの方、武〇鉄也さんの従兄弟なのだそうです!!
何十年もこの場所で、お店をしていて、名刺を拝見すると、肩書きがどう見ても別府の夜のドン!!
今度来る時は、事前に言ってくれたら美味い店、楽しい店、なんでも紹介してくれるって言って下さって・・・

素晴らしいっ!ワンダフルっ!!WAGEN最高っっ!!!
ホント、楽しかったです。ありがとうございました!!

もちろん、ヒロセ君にも感謝!
また飲みましょう。





→つづいて2日目←

トップへ
戻る