またまた三倉岳

2007年04月30日

出発前に。。。
え〜、新しいデジカメを買いましてぇ〜
とりあえずタイマーを使って、撮ってみました。
1台で行っても良いのですが、翌日の廃道探検のため3人なのに2台で出発・・・

2007年04月30日

栗谷に到着
三倉岳キャンプ場のある大竹市栗谷町に到着。
写真中央の三つの岩の頂が三倉岳です!

2007年04月30日

バイオの力で・・・
キャンプ場入り口にあるバイオトイレ。
地球に優しくぅ〜 (^○^)

2007年04月30日

テントサイト
いつもは、もっと上の道沿いのサイトにテントを張るのですが、今回は一番下の炊飯棟にもトイレにも15秒で行ける所に設営しました。

2007年04月30日

珍しくちゃんとキャンプしとるし。。。(*^。^*)
早速、昼ご飯の準備です。
いつもなら、超テキトーな我が家のキャンプ料理なのですが、実は先日、息子がダッチオーブンを衝動買いしてきまして。。。(アウトレットセールでかなり安かったそうです)
今回、デビューです!

← ウラの写真は火をおこしてるの図です。

2007年04月30日

お〜い、手ぇ〜切るなよぉ〜 (~_~;)
じゃがいもを切っております。

2007年04月30日

何が出来るんじゃろ?
でましたぁ〜!ダッチオーブンです。
細切りにしたジャガイモに小麦粉を塗して焼くだけ!
豪快にして簡単。メニューその@ じゃがいものガレット!!
の、はずが・・・

←仕上がったのは、カリッとしたガレットじゃなく、なんかシットリ。。。(^_^;)

これじゃあベチャットじゃん! (>_<)

2007年04月30日

つづいては・・
オリーブオイルを熱して、ニンニクの香りを引き出します

2007年04月30日

着々と。。。
背ワタを取った剥きエビを揚げます。簡単料理そのA エビのにんにくオイル煮!

←これは美味かった!!\(^o^)/

2007年04月30日

かゆって・・・
今回、お昼はご飯を炊かずにインスタントの『おかゆ』で済ませました。
手抜きする所はしっかり手抜きしなきゃぁ〜?? (-_-;)

2007年04月30日

マロンウォール
ここは、キャンプ場入口の駐車場に隣接しているロッククライミング用の人工壁、『マロンウォール』かなり見上げる高さです!!

←ん〜・・・こんなとこ登れんわなぁ〜(@_@;)

2007年04月30日

マロンの里交流館
いつものコースで、キャンプ場近くにある『マロンの里交流館』に立ち寄りました。
マロンアイスが美味いっ!

← の〜んびりするなぁ〜
(*^。^*)

2007年04月30日

小瀬川温泉
ラドン含有量は中国地方一の162マッヘ!!
『小瀬川温泉』
ん〜何度来ても良い感じですのぅ。。。 (^。^)

2007年04月30日

晩御飯ですよ〜 (^○^)
さてさて、温泉から帰って、ぼちぼち晩御飯の準備。
豪快にレタスをダッチオーブンに放り込んで、ごま油、しょうゆ、かつお節で味付けしただけの簡単料理B『レタスのホットサラダ』
それにしても、見た目がぁ〜(+_+)

2007年04月30日

今晩のメインディッシュ!
さー、お腹もグーグー言って来たところで、今晩のメイン料理・フライドチキン!

←ウラ写真は、これまた大胆にジャガイモを皮ごと揚げてます
(^○^)

2007年04月30日

完成ぇ〜っ!!\(◎o◎)/!
今晩のおかず、フライドチキン&フライドポテトとホットレタスサラダ。
おまけで、焼きなすも作ってみました。
しかし、ダッチオーブンって、なんとも扱いが難しい・・・
だんだんオイルが馴染んでくると、失敗も少なくなるんでしょうが、新しいうちは、どうしても料理が型崩れをするんですねぇ〜(>_<)
でも、味の方はメチャメチャ美味しかったですよ!

2007年04月30日

でたっ!酔いたんぼ。。。(●^o^●)
前回ココに来た時、マロンの里交流館で買った、焼酎・三倉岳がとても美味しかったので、今回もと思っていたのですが、ざんね〜ん(T_T)売ってませんでした。。。
仕方なく、帰り道にあったお店で、山芋焼酎なるものを買って帰りました。
(地元産でもなんでもないですけどね (^_^;)

2007年04月30日

そして夜は更ける。。。
キャンプに来るといつも思うのですが、とにかく時間がゆっくり流れる・・・
飲んで食って、まったりして、バカ話に花を咲かせて・・・
家に居る時の感覚だと、深夜の2時か3時なんですが、実はこの時点でまだ8時前!
(ま、雨が降ってたってのもあるんですが)

しかし、この後、深夜の恐怖が我が家を襲う事になろうとは誰も予想していなかったんですねぇ〜。。。

夜中の2時頃、テントの端っこで寝ていた嫁さんが「寒くって朝まで寝れんかもしれん・・・」って言うもんですから、「そりゃ〜覚悟の上じゃろぉ〜!」と、言ってはみたものの、気になって寝袋をチェックすると、なんとビックリ!湿っているじゃあありませんか?!!



雨対策でテントの下に敷いたブルーシートと、インナーテントの間に雨水が入り、気が付けばウォーターベッド状態!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
こりゃいかんって事で、合羽を着込んで、外に出て、とりあえずブルーシートを引っこ抜き、ペグを打ち直して・・・・・・

ああ・・・やっぱ、山をなめたらイカンですわ〜 (>_<)

2007年04月30日

次の日の朝。
で、結局、合羽を着たまま眠ってしまって、寒いんで朝一で火をおこして・・・

←ウラ写真は、良く覚えていませんが、朝食のパンを頬張る息子をガン見する父。。。
雨も殆んど小降りです。

それにしても前の日、薪&焚付け用の松ボックリを雨が降る前に拾い集めとって良かったのぉ〜
今朝は、湿っとって使い物にならんところじゃったわい。。。

で、このあと、荷物を撤収して3人で大○町の廃道に向かう予定でしたが、嫁さんが「もう少しココでのんびりしたい」って言うもんで、息子と二人、2台のジムニーでクラブのメンバーと合流すべく出発っ!

つづいては、この旅行記初の廃道探険ツア〜のレポートです。
↓ BACKより戻って下さいね ↓



トップへ
戻る